Youtubeにて発見。
英語の勉強。
こういう動画なり、文章なりも、ここに残していきたいと思います。
2011年12月31日土曜日
自動車免許合宿について
一言でまとめると、「行って良かったな」と。
■合宿の費用:217,000円(観光代、おやつ代(笑)などは別)
以下、決して正確ではないけれど、内訳を書いてみたいと思います。
■宿泊代:57,980円(13泊)
■往復交通費:18,000円
■昼食+夕食代:21,600円(朝食は宿泊代に含まれています。この費用は、あくまで、おおよそです)
■教習代:119,420円
これは、通学で免許を取得することと比べると、かなり安上がりだと思います。
もちろん今の私の状況を考えると、200,000円以上の出費は大きいのですが、
以下の良かった点と悪かった点を考えてみても、「行って良かったな」と思います。
【良かった点】
・免許取得のコストを抑えることができた
・気分転換になった
・規則正しい生活を送ることができた
・三食しっかり食べることができた
・クリスマスをさほど考えずに済ませられた
・コミュニケーションの感覚を取り戻すことができた
・新幹線に乗ることができた(新幹線、大好きです)
・ネタが一つできた
・地方都市(?)を体験できた
【悪かった点】
・太った
・活動量不足が目立ってしまった
・結局、ほとんど勉強しなかった
■合宿の費用:217,000円(観光代、おやつ代(笑)などは別)
以下、決して正確ではないけれど、内訳を書いてみたいと思います。
■宿泊代:57,980円(13泊)
■往復交通費:18,000円
■昼食+夕食代:21,600円(朝食は宿泊代に含まれています。この費用は、あくまで、おおよそです)
■教習代:119,420円
これは、通学で免許を取得することと比べると、かなり安上がりだと思います。
もちろん今の私の状況を考えると、200,000円以上の出費は大きいのですが、
以下の良かった点と悪かった点を考えてみても、「行って良かったな」と思います。
【良かった点】
・免許取得のコストを抑えることができた
・気分転換になった
・規則正しい生活を送ることができた
・三食しっかり食べることができた
・クリスマスをさほど考えずに済ませられた
・コミュニケーションの感覚を取り戻すことができた
・新幹線に乗ることができた(新幹線、大好きです)
・ネタが一つできた
・地方都市(?)を体験できた
【悪かった点】
・太った
・活動量不足が目立ってしまった
・結局、ほとんど勉強しなかった
TOEIC(2011/11/27)の結果
LISTENING 245
READING 265
TOTAL SCORE 510
悪すぎますね。
次は、来月末です。
410→510(2011/11/27)→?
READING 265
TOTAL SCORE 510
悪すぎますね。
次は、来月末です。
410→510(2011/11/27)→?
2011年12月7日水曜日
2011年12月5日月曜日
今日観たTED(20111205)
72.ドリス・カーンズ・グッドウィン: 歴代大統領から学ぶこと(http://p.tl/PBke)
73.トム・ウージェック、13世紀のアストロラーベを紹介(http://p.tl/LzlI)
74.ジョージ・スムート「宇宙のデザイン」(http://p.tl/63wF)
75.ブライアン・コックス: CERN の大型加速器(http://p.tl/v8Sz)
76.ブライアン・グリーンが語るひも理論(http://p.tl/voU6)
77.アルは、私たちの脳が間違ってプログラミングされると語っている。(http://p.tl/aegO)
78.アーサー・ガンソンは動く彫刻を作ります(http://p.tl/cNFT)
79.アナ・ムラチェク・ディートリック 「道路を走れる飛行機をつくる」(http://p.tl/bOip)
80.デビッド・ホフマンがスプートニクマニアについて語る(http://p.tl/S9Ie)
81.リチャード・ウィルキンソン 「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」(http://p.tl/4Xg2)
82.ジョナサン・ドローリ:花が仕掛ける美しい罠(http://p.tl/8B1k)
73.トム・ウージェック、13世紀のアストロラーベを紹介(http://p.tl/LzlI)
74.ジョージ・スムート「宇宙のデザイン」(http://p.tl/63wF)
75.ブライアン・コックス: CERN の大型加速器(http://p.tl/v8Sz)
76.ブライアン・グリーンが語るひも理論(http://p.tl/voU6)
77.アルは、私たちの脳が間違ってプログラミングされると語っている。(http://p.tl/aegO)
78.アーサー・ガンソンは動く彫刻を作ります(http://p.tl/cNFT)
79.アナ・ムラチェク・ディートリック 「道路を走れる飛行機をつくる」(http://p.tl/bOip)
80.デビッド・ホフマンがスプートニクマニアについて語る(http://p.tl/S9Ie)
81.リチャード・ウィルキンソン 「いかに経済格差が社会に支障をきたすか」(http://p.tl/4Xg2)
82.ジョナサン・ドローリ:花が仕掛ける美しい罠(http://p.tl/8B1k)
2011年12月4日日曜日
今日観たTED(20111204)
68.テオ・ヤンセン:新たな生物の創造(http://p.tl/HtxH)
69.「ゼロへのイノベーション」 ビル=ゲイツ、エネルギーについて語る。(http://p.tl/K00J)
70.カマール・メトルによる、自分でできるおいしい空気の作り方(http://p.tl/Zblo)
71.ナサニエル・カーンがドキュメンタリー映画「マイ・アーキテクト」を語る(http://p.tl/1xBS)
69.「ゼロへのイノベーション」 ビル=ゲイツ、エネルギーについて語る。(http://p.tl/K00J)
70.カマール・メトルによる、自分でできるおいしい空気の作り方(http://p.tl/Zblo)
71.ナサニエル・カーンがドキュメンタリー映画「マイ・アーキテクト」を語る(http://p.tl/1xBS)
2011年12月3日土曜日
ここから出なければいけない
ここから出なければいけないと強く思っている。
このままここにいると、ずるずるといつまで経っても、停滞したままだろうから。
準備を重ねて、跳ぶその日まで、
とにかく気持ちを切らさず、不安に押しつぶされることなく。
このままここにいると、ずるずるといつまで経っても、停滞したままだろうから。
準備を重ねて、跳ぶその日まで、
とにかく気持ちを切らさず、不安に押しつぶされることなく。
今日観たTED(20111203)
50.キース・バリーのブレインマジック(http://p.tl/9m3M)
50達成!!
51.アラン・ケイの考える、アイディアについてのすごいアイディア(http://p.tl/TmTI)
52.クリストファー・ディーム「エアストリームのリスタイル」(http://p.tl/wFA6)
53.ジョン・マエダ 彼のデザインの旅について語る(http://p.tl/qeXj)
54.チャールス・リム: 即興する脳(http://p.tl/9CPA)
55.ミッシェル・オバマの「教育への願い」(http://p.tl/NGdb)
56.ジェフ・スコールは、社会を変革する映画を作っています(http://p.tl/k-g9)
57.アル・ゴア 「気候危機の回避」(http://p.tl/2I9n)
58.デイブ=エガーズの TED wish: ある学校で(http://p.tl/pDcv)
59.スティーブン・ピンカー: 暴力にまつわる社会的通念(http://p.tl/X-wW)
60.デビッド・マキャンドレス 「データビジュアライゼーションの美」(http://p.tl/s45e)
61.ジェイソン・フリード:なぜ職場で仕事ができないのか(http://p.tl/vSuD)
62.ビル・ゲイツの現在の活動(http://p.tl/DGfA)
63.エヴァン ウィリアムズ 「Twitterユーザーの声に耳を傾ける」(http://p.tl/1y1E)
64.ジョー・サビア: 語りの技術(http://p.tl/s9ck)
65.スコット・キムのパズル技術の分析(http://p.tl/cAlR)
66.ステファン・サグマイスター:長期充電休暇のちから(http://p.tl/03vh)
67.ステファン・サグマイスター: 幸せを生む7つのルール(http://p.tl/vBOy)
50達成!!
51.アラン・ケイの考える、アイディアについてのすごいアイディア(http://p.tl/TmTI)
52.クリストファー・ディーム「エアストリームのリスタイル」(http://p.tl/wFA6)
53.ジョン・マエダ 彼のデザインの旅について語る(http://p.tl/qeXj)
54.チャールス・リム: 即興する脳(http://p.tl/9CPA)
55.ミッシェル・オバマの「教育への願い」(http://p.tl/NGdb)
56.ジェフ・スコールは、社会を変革する映画を作っています(http://p.tl/k-g9)
57.アル・ゴア 「気候危機の回避」(http://p.tl/2I9n)
58.デイブ=エガーズの TED wish: ある学校で(http://p.tl/pDcv)
59.スティーブン・ピンカー: 暴力にまつわる社会的通念(http://p.tl/X-wW)
60.デビッド・マキャンドレス 「データビジュアライゼーションの美」(http://p.tl/s45e)
61.ジェイソン・フリード:なぜ職場で仕事ができないのか(http://p.tl/vSuD)
62.ビル・ゲイツの現在の活動(http://p.tl/DGfA)
63.エヴァン ウィリアムズ 「Twitterユーザーの声に耳を傾ける」(http://p.tl/1y1E)
64.ジョー・サビア: 語りの技術(http://p.tl/s9ck)
65.スコット・キムのパズル技術の分析(http://p.tl/cAlR)
66.ステファン・サグマイスター:長期充電休暇のちから(http://p.tl/03vh)
67.ステファン・サグマイスター: 幸せを生む7つのルール(http://p.tl/vBOy)
2011年12月2日金曜日
今日観たTED(20111202)
37.ジェイミーオリバー TED prize wish: 子供たちに食の教育を(http://p.tl/zcGd)
38.ディーン・オーニッシュ:病原的食生活(http://p.tl/eusx)
39.ジェーン・マゴニガル 「ゲームで築くより良い世界」(http://p.tl/tn3n)
40.ジョナサン・ハリスのウェブにおける秘密の物語について(http://p.tl/0nKw)
41.ニール・パスリチャ:「Awsome(最高)」の3つの要素(http://p.tl/9HjS)
42.アーサー・ベンジャミンが行う「数学手品」(http://p.tl/5oHO)
43.アドーラ・スヴィタク 「大人は子供から何を学べるか」(http://p.tl/Fk4g)
44.ダニエル・タメット:異なる認識の仕方(http://p.tl/EH4o)
45.ケヴィン・スラヴィン 「アルゴリズムが形作る世界」(http://p.tl/7P_U)
46.シーナ・ アイアンガ-: 選択術(http://p.tl/jcwk)
47.ジョセフ・パインの「消費者の望むこと」(http://p.tl/_ewr)
48.クレイ・シャーキー「組織というシステムと協力というシステム」(http://p.tl/rx1E)
49.ハワード ラインゴールド: コラボレーション(http://p.tl/VuNG)
38.ディーン・オーニッシュ:病原的食生活(http://p.tl/eusx)
39.ジェーン・マゴニガル 「ゲームで築くより良い世界」(http://p.tl/tn3n)
40.ジョナサン・ハリスのウェブにおける秘密の物語について(http://p.tl/0nKw)
41.ニール・パスリチャ:「Awsome(最高)」の3つの要素(http://p.tl/9HjS)
42.アーサー・ベンジャミンが行う「数学手品」(http://p.tl/5oHO)
43.アドーラ・スヴィタク 「大人は子供から何を学べるか」(http://p.tl/Fk4g)
44.ダニエル・タメット:異なる認識の仕方(http://p.tl/EH4o)
45.ケヴィン・スラヴィン 「アルゴリズムが形作る世界」(http://p.tl/7P_U)
46.シーナ・ アイアンガ-: 選択術(http://p.tl/jcwk)
47.ジョセフ・パインの「消費者の望むこと」(http://p.tl/_ewr)
48.クレイ・シャーキー「組織というシステムと協力というシステム」(http://p.tl/rx1E)
49.ハワード ラインゴールド: コラボレーション(http://p.tl/VuNG)
反省。
「11月中に50本TEDのプレゼンを観る」という目標を立てたのにもかかわらず、
残り14本も残してしまいました。
急な予定をも見越して、
前倒しで進めていかなければならないと改めて思いました。
本日が12月2日(金)ですね。
12月5日(日)までに、しっかりと残り14本を観終えるようにします。
残り14本も残してしまいました。
急な予定をも見越して、
前倒しで進めていかなければならないと改めて思いました。
本日が12月2日(金)ですね。
12月5日(日)までに、しっかりと残り14本を観終えるようにします。
2011年11月28日月曜日
本日(20111128)の予定
1.TOECIの申し込みをすること
2.某生活用品を購入すること(半年分くらいになると思う)
3.来年のスケジュール帳を購入すること
4.夕ご飯を食べること
5.アポイントメントをこなすこと
6.TOEICに関して進路図を描くこと
以降、随時追記。
2.某生活用品を購入すること(半年分くらいになると思う)
3.来年のスケジュール帳を購入すること
4.夕ご飯を食べること
5.アポイントメントをこなすこと
6.TOEICに関して進路図を描くこと
以降、随時追記。
2011年11月27日日曜日
TOIECを受けてきました。
正直、ショックでした。
自分の出来無さに。
「ここまでできないのか」と。
410点スタートで、どこまで進むことができたのか。
今日から再スタートです。
今日のテストを受けて、一から計画を立て直します。
あと2回のテストで900点以上を取らなくては、前進できません。
自分の出来無さに。
「ここまでできないのか」と。
410点スタートで、どこまで進むことができたのか。
今日から再スタートです。
今日のテストを受けて、一から計画を立て直します。
あと2回のテストで900点以上を取らなくては、前進できません。
2011年11月26日土曜日
2011年11月24日木曜日
今日観たTED(20111124)
25.ビル・ストーンが世界で最も深い洞窟を探検する(http://p.tl/lHaw)
26.シュテファン・サグメイスター 「ハッピーデザインについて」(http://p.tl/2BQt)
27.メーナ・トロットがブログについて語る(http://p.tl/Z48l)
28.リチャード・バラニック:オープンソース学習(http://p.tl/3cej)
29.レービン・アグラワール:インドの今見るべき10人の若手アーティスト(http://p.tl/Bqan)
30.デービッド・キャメロン: 政府の新時代(http://p.tl/R1qd)
31.ジョシュア・プリンス=ラマス:自らを再構築する劇場を建てる(http://p.tl/X-Jo)
32.テンプル・グランディン: 世界はあらゆる頭脳を必要としている(http://p.tl/v_tK)
33.トム・ウージェック:塔を建て、チームを作る(http://p.tl/CRJB)
34.グレアム・ヒル: 「ウィークデイベジタリアン(週5日の菜食主義)」のすすめ(http://p.tl/e_uI)
26.シュテファン・サグメイスター 「ハッピーデザインについて」(http://p.tl/2BQt)
27.メーナ・トロットがブログについて語る(http://p.tl/Z48l)
28.リチャード・バラニック:オープンソース学習(http://p.tl/3cej)
29.レービン・アグラワール:インドの今見るべき10人の若手アーティスト(http://p.tl/Bqan)
30.デービッド・キャメロン: 政府の新時代(http://p.tl/R1qd)
31.ジョシュア・プリンス=ラマス:自らを再構築する劇場を建てる(http://p.tl/X-Jo)
32.テンプル・グランディン: 世界はあらゆる頭脳を必要としている(http://p.tl/v_tK)
33.トム・ウージェック:塔を建て、チームを作る(http://p.tl/CRJB)
34.グレアム・ヒル: 「ウィークデイベジタリアン(週5日の菜食主義)」のすすめ(http://p.tl/e_uI)
2011年11月23日水曜日
今日観たTED(20111123)
11.マーク・パクター: インタビューの技能(http://p.tl/xNkI)
12.ジェームス・ゲーリー 「比喩的話法」(http://p.tl/WKmZ)
13.ハンス・ロスリング:アジアの台頭は果たしていつか?(http://p.tl/oV4y)
14.ティム・ブラウン:デザイナーはもっと大きく考えるべきだ(http://p.tl/JzSr)
15.ハンス・ロスリング 「私のデータセットであなたのマインドセットを変えてみせます」(http://p.tl/y6vJ)
16.チャールズ+レイ・イームズの天才的デザイン(http://p.tl/3m3O)
17.ドナルド・ノーマン 「感情に訴えるデザインの3つの要素」(http://p.tl/SMKw)
18.エド・ウルブリッチ:ベンジャミン・バトンの顔はこうしてできた(http://p.tl/BhAq)
19.ミル・キムのアンダーグラウンド アート(http://p.tl/W00V)
20.ジェイ・ウォーカーによる「人間想像力の図書館」(http://p.tl/oLty)
21.ステファン・サッグマイスターは何を習ってきたかについて話しています。(http://p.tl/v8vS)
22.フィリップ=スタルクがデザインを熟考する(http://p.tl/a3fA)
23.パトリック・アウアー: リーダーの教育(http://p.tl/3uG3)
24.ライブズの午前4時(http://p.tl/kG3h)
12.ジェームス・ゲーリー 「比喩的話法」(http://p.tl/WKmZ)
13.ハンス・ロスリング:アジアの台頭は果たしていつか?(http://p.tl/oV4y)
14.ティム・ブラウン:デザイナーはもっと大きく考えるべきだ(http://p.tl/JzSr)
15.ハンス・ロスリング 「私のデータセットであなたのマインドセットを変えてみせます」(http://p.tl/y6vJ)
16.チャールズ+レイ・イームズの天才的デザイン(http://p.tl/3m3O)
17.ドナルド・ノーマン 「感情に訴えるデザインの3つの要素」(http://p.tl/SMKw)
18.エド・ウルブリッチ:ベンジャミン・バトンの顔はこうしてできた(http://p.tl/BhAq)
19.ミル・キムのアンダーグラウンド アート(http://p.tl/W00V)
20.ジェイ・ウォーカーによる「人間想像力の図書館」(http://p.tl/oLty)
21.ステファン・サッグマイスターは何を習ってきたかについて話しています。(http://p.tl/v8vS)
22.フィリップ=スタルクがデザインを熟考する(http://p.tl/a3fA)
23.パトリック・アウアー: リーダーの教育(http://p.tl/3uG3)
24.ライブズの午前4時(http://p.tl/kG3h)
2011年11月22日火曜日
身体づくりをしています。
ここ2年ほどで体重が7キロほど増加してしまいました。
身体の重さを感じていますし、何よりもスタイルの醜さを実感しています。
なので、この数日ほど前から
身体を絞るために、
今後の活動の上で適切な身体になるために、
身体づくりをしています。
といっても、現在行っていることは、
①腕立て&腹筋を最低20回ずつ
②食生活の調整
です。
年明けからはジムを検討中です。身体のラインを整えたいので、泳いだり、機械を使ってのトレーニングをしていきたいと考えています。
まずは、少し身体を軽くするという意味で上の①②から始めています。
この第一段階の目標は、適正体重(と私が考えているもの)まで身体を絞ることです。
現在の体重-5kgです。
それからジム等を利用して、さらに2キロを落としつつ、キレのある身体をつくります。
身体の重さを感じていますし、何よりもスタイルの醜さを実感しています。
なので、この数日ほど前から
身体を絞るために、
今後の活動の上で適切な身体になるために、
身体づくりをしています。
といっても、現在行っていることは、
①腕立て&腹筋を最低20回ずつ
②食生活の調整
です。
年明けからはジムを検討中です。身体のラインを整えたいので、泳いだり、機械を使ってのトレーニングをしていきたいと考えています。
まずは、少し身体を軽くするという意味で上の①②から始めています。
この第一段階の目標は、適正体重(と私が考えているもの)まで身体を絞ることです。
現在の体重-5kgです。
それからジム等を利用して、さらに2キロを落としつつ、キレのある身体をつくります。
TOEICの勉強をしています。
TOEICの勉強をしています。
勉強の目的は、今後のキャリアで必須となる英語運用能力をつけるためです。
その基礎固めとしてTOEICが適していると考え、取り組んでおります。
ガイドラインは、
・『英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法』(http://p.tl/XsCP)
・『20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ』(http://p.tl/krRe)
の2冊です。
ちなみに、私の最新のTOEICスコアは、410点です。
今月のTOEICでは、目標を「710点」としています。
以降の受験予定としては、2012年1月29日(日)と2012年3月18日(日)の2回です。
3月の試験では、Aクラス(860点以上)を取得できるようにいたします。
勉強の目的は、今後のキャリアで必須となる英語運用能力をつけるためです。
その基礎固めとしてTOEICが適していると考え、取り組んでおります。
ガイドラインは、
・『英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法』(http://p.tl/XsCP)
・『20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ』(http://p.tl/krRe)
の2冊です。
ちなみに、私の最新のTOEICスコアは、410点です。
今月のTOEICでは、目標を「710点」としています。
以降の受験予定としては、2012年1月29日(日)と2012年3月18日(日)の2回です。
3月の試験では、Aクラス(860点以上)を取得できるようにいたします。
今日観たTED(20111122)
1.ジェイ・ウォーカーが語る世界の英語熱(http://p.tl/juIl)
2.デレク・シヴァーズ 「目標は人に言わずにおこう」(http://p.tl/3PLe)
3.マット・カッツの30日間チャレンジ(http://p.tl/ivGP)
4.リチャード・セント・ジョン「成功者だけが知る、8つの秘密!」(http://p.tl/xVch)
5.JD・シュラム:自殺未遂者の沈黙を破る(http://p.tl/TYut)
6.キャロライン・ケイシー: 限界の向こう側(http://p.tl/bgbA)
7.マルコム・グラッドウェル 「ノルデン爆撃照準器の奇妙な話」(http://p.tl/cagJ)
8.グラハム・ヒル「ものは少なく、幸せは多めに」(http://p.tl/QMrO)
9.サニー・ブラウン 「落書きする人、集まれ!」(http://p.tl/7hgf)
10.5百万冊の本から学んだこと(http://p.tl/Oe_h)
今日観たものについては、随時追記していきます。
2.デレク・シヴァーズ 「目標は人に言わずにおこう」(http://p.tl/3PLe)
3.マット・カッツの30日間チャレンジ(http://p.tl/ivGP)
4.リチャード・セント・ジョン「成功者だけが知る、8つの秘密!」(http://p.tl/xVch)
5.JD・シュラム:自殺未遂者の沈黙を破る(http://p.tl/TYut)
6.キャロライン・ケイシー: 限界の向こう側(http://p.tl/bgbA)
7.マルコム・グラッドウェル 「ノルデン爆撃照準器の奇妙な話」(http://p.tl/cagJ)
8.グラハム・ヒル「ものは少なく、幸せは多めに」(http://p.tl/QMrO)
9.サニー・ブラウン 「落書きする人、集まれ!」(http://p.tl/7hgf)
10.5百万冊の本から学んだこと(http://p.tl/Oe_h)
今日観たものについては、随時追記していきます。
TEDを観るようにしています。
毎日、TED(http://www.ted.com/)を観るようにしています。
英語の勉強はもちろん、単純にコンテンツが面白いというのが理由です。
なるべく一度きりではなくて何度も見返すようにしています。
日本語字幕から入って、繰り返し観たものは英語字幕で理解できるようにします。
今日は11月22日(火)ですが、今日からカウントをしていきたいと思います。
今月はとにかく50本は観ます。
(繰り返し観たものもこのblogに記録しておきますが、50本の中でダブルカウントにならないようにします)
どんなTED TALKSを観たのかをこのblogに残していきます。
英語の勉強はもちろん、単純にコンテンツが面白いというのが理由です。
なるべく一度きりではなくて何度も見返すようにしています。
日本語字幕から入って、繰り返し観たものは英語字幕で理解できるようにします。
今日は11月22日(火)ですが、今日からカウントをしていきたいと思います。
今月はとにかく50本は観ます。
(繰り返し観たものもこのblogに記録しておきますが、50本の中でダブルカウントにならないようにします)
どんなTED TALKSを観たのかをこのblogに残していきます。
登録:
投稿 (Atom)